今日から11月。めっきり寒くなりました!
今日から11月。・・・2017年も残り2ヶ月になりました。
台風22号が去ってから、めっきり寒くなりましたね。(そろそろ炬燵が恋しい時期です)
11月1日は【灯台の日】と言うのは有名ですが、他にも【紅茶の日】、【自衛隊の日】等々があります。
最近では、【犬の日】として知られるようになりましたね。
どうやら「ワン1、ワン1、ワン1」の語呂合せのようです。(なるほど)
街中の木々もすっかり秋めいて、赤や黄色に色づいてきました。
きれいに色づいたケヤキ並木(福島市福商通り)
上を見上げると 赤・黄・緑色の葉が交じり とてもきれいです。
青空に一段と映えますね。
2017.11.01
10月に入り、めっきり秋めいてきました!
10月に入り、朝晩寒くなりましたね。スカイラインの紅葉も今が見頃だそうです。
弊社の小さな中庭に植えている ハナミズキの葉も少しずつ色づいてきました。
あら!・・・葉の中から小さなマッチ棒みたいのが出ています。。。
中央にある緑色の実のようなものです。
これです!分かりますか?
実は、これは来春咲くハナミズキの花芽なのです。
ハナミズキは、葉が落葉する前に 来春の準備を万全にして 寒い冬を乗り越える賢い樹木なのです。
2017.10.02
小さな中庭の花たち!
ゴールデンウィークから暑い日が続いていましたが、今日はしっとりとした雨模様です。
信夫山の木々も雨で洗われ、新緑がまぶしく映えます。
弊社の中庭の植物たちも活発になってきましたよ。
5月10日 中庭の様子。中央の木はハナミズキ。
左奥に生えてるは、斑入り甘野老(アマドコロ)。葉の縁に白い斑があり、
スズランのような釣鐘の花を咲かせています。
右奥にはキボウシ。こちらも斑入りのキボウシです。
左手前には、オダマキとタイム・ロンギカウリス。もうしばらくしたら花が咲きそうです。(楽しみで~す)
ほんの小さな中庭ですが、緑があると癒されますね。
5月18日 オダマキの花が咲きました。
そして・・・
タイム・ロンギカウリスの花も咲き始め・・・・ハーブの独特の香りが漂います。
小さな中庭ですが、素敵な空間になりました。
5月26日 日に日に草花の緑が濃くなり、初夏の季節です。
2017.05.26
南極大陸から年賀状?・・・
4月12日 福島の桜が満開宣言されました。
そんな中、会社のポストに1枚の葉書が・・・
きれいなオーロラの写真です。
日付を見ると・・・
29・1・1 昭和基地内となっています。
おぉー。これはОB施主のU様からです。
U様は、第57次日本南極地域観測隊の宙空モニタリング担当者として派遣され、
南極に14ヶ月滞在し、今年の3月末に福島に戻られてきました。
U様の後を追い、長い旅をしてきた年賀状。1枚の年賀状に大きなロマンを頂きました。
(U様の南極地域観測隊派遣は今回が4回目。詳しいことは福島市のももリンクをご覧ください。)
2017.04.12
4月に入り・・・クリスマスローズが色変わり?
今日から4月です。昨日にくらべると曇り空でちょっと肌寒い日ですね。
でもあと、1週間も過ぎると桜の開花の声が聞こえてきます。(何となくワクワクしますね。)
ここ2~3日の陽気で、事務所の中庭のクリスマスローズの色が変わってきました。
クリスマスローズは、植えた土壌の成分や日照時間によって色が変わると聞いていましたが、
まっ白から 薄い緑とピンク色に変化。まだまだ楽しめそうです。
でも、これは花ではなく、ガクの部分だそうです。本当の花はおしべの周りにある小さなラッパ状のものらしい。
あまりに小さすぎて見づらい。
ちなみに3月初めのクリスマスローズはこんな感じでした。↓↓↓
2017.04.01
彼岸に入り・・・早咲き桜もチラチラと!
3月17日は彼岸入り。各地での桜の便りも聞こえてきましたよ。
今年も福島市鎌田にある施設の早咲き桜が咲き始めました。
濃いピンク色の桜です。
チラチラと咲き始めました。
でも今年は、去年より10日くらい遅いです。
「寒さ、暑さも彼岸まで」と言いますが、だんだん暖かくなり、身も心もウキウキしますね。
こんな日には、何処かに出かけたくなります。
もう~すぐ春ですね 彼を誘ってみませんか。
2017.03.18
3/5 啓蟄も過ぎて・・・
3月5日は啓蟄。啓蟄(けいちつ)とは二十四節気のひとつで、長い間土の中で冬ごもりしていた虫たちが
穴を啓いて(ひらいて)地上へはいだしてくる・・・という意味です。いよいよ暖かくなってくる時期ですね。
そんななか、昨年植え替えした中庭のクリスマスローズがようやく咲きました。
冬の間、堅く閉ざしていた蕾がいっきに開きはじめ、可憐な花をみせてくれています。
たった2輪の花ですが、初めて咲きました。寂しい中庭がパッと明るくなりましたよ。
2017.03.07
12月になり、今年も残り僅か。
朝晩、めっきり寒くなりましたね。師走に入り今年も残り僅かです。
家の大掃除やXマスのイベント。年賀状も書かないと・・・。
思い浮かべるだけで、焦ってしまいそうですね。
我家の掃除は、まず捨てることから始まります。
私の場合は、外部の植栽の伐採からスタートです。
(まだ、雪が降らない暖かいうちに外部の掃除をします)
植木の枝を切り形を整え、下草を刈り、雑草を抜いていきます。
現在の庭の様子です。下草にヒメツリソバを植えています。可愛いピンクの花が咲いていますよ。
11月に入るとしだいに葉が紅葉してきました。しばらくすると枯れてくるので全て刈り取ります。
(ヒメツリソバはとても丈夫な草花で、土の中に根があれば来年もまた自然と生えてきます)
刈り取った様子は次回更新します。
・・・・・・2日後、刈り取りました。
全て刈り取り、さっぱりしましたね。
2016.12.01
残暑お見舞い申し上げます。夏の異変!
立秋も過ぎ、8月ももうすぐ終わりです。
でも、まだまだ残暑が厳しい毎日ですね。
中庭の草花も日々伸びて 色濃くなってきました。
植え替えした5月当時の中庭。
現在の中庭。土の部分が見えなくなってきましたよ。
今は花が散り、濃い緑や斑入りの葉色を楽しんでいま~す。
あら、???・・・これは!
シクラメンの花が!!!
ピンク色の花が1輪咲いています。
四季咲きのシクラメンではないのに 一体どうしたのでしょう・・・
この陽気のせいでしょうか? それとも、朝夕に水やりをしている私への御礼でしょうかね。
2016.08.26