節分の日。そして明日が立春・・・
今日、2月3日は節分の日。豆まきの日ですが、最近は恵方巻きを食べる日にもなっているようです。
節分とは、季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日の事です。
以前は4回の節分があったようですが、江戸時代以降は立春(毎年2月4日ごろ)の前日をさす場合が
多くなったようです。
節分と言えば・・・
子供の頃、母が台所で炒った大豆を 父が神棚に奉納していました。(家長や年男の仕事みたいですよ)
夕方になると 鬼門の方角にある奥座敷から 戸を開け放し外に向かって「鬼はそと」。そして
部屋の中に向かって「福はうち」と声を張り上げ、豆を撒いていた記憶があります。
各部屋を廻り、最後に玄関で一声大きく「鬼はそと」と叫ぶと、すぐ戸を閉めて鍵をしていました。
私達、子供の仕事はこれから・・・
急いで、各部屋を廻り、大豆を拾います。拾った豆を親に渡します。
そして、父から豆(自分の年齢+1)をもらい、皆んなで食べた思い出があります。
今思えば、この行事が 親は我が子の年齢を確認し、成長を育む大事なイベントなのだった・・・と
感じています。
現在は・・・
豆まきの大豆が落花生になり、その年の恵方(2012年は北北西やや右)を向いて目を閉じ、願い事を浮かべ
恵方巻きを無言で丸かじり。水もお茶も飲まず、1本平らげるという事をやっている・・・人のなんと多いことか。
かくゆう、私もその一人・・・()
まんまとコンビニとかメディアに乗せられた感はしますが まぁ、美味しいからいいか・・・。
恵方巻き・・・七福神にちなみ、かんぴょう・キュウリ・シイタケ・だし巻き・うなぎ・でんぶなどの7種類の
具材をいれる事で、福を巻き込む意味があるという説があるそうです。
2012.02.03
感謝。感謝。感謝。
1月30日午後 笹谷U様邸に 福島市役所 資産税課の方が調査にいらっしゃいました。
奥様のご希望で一緒に立会い致しました。(当社は施主様のご依頼がある場合、立会い致します)
仕様書と図面一式を準備していましたので、調査員の方へ提出。(他に契約書も必要・・・これは提示のみ)
調査員の方より、固定資産税(市税)調査の目的と軽減措置を詳しく説明していただき、奥様も納得?・・・
他に不動産取得税(県税)の軽減措置の用紙をいただきました。そして お二人の調査員の方が
図面を見ながら各部屋を調査していきます。最後に外廻りを調査し終了です。この間、約1時間。
調査員の方のお話を伺い・・・あら!?
言葉のアクセントが何か違うような・・・
よくよくお聞きすると 復興支援で 山口県と三重県から応援にいらっしゃった方々との事。(Fさん)(Sさん)
東日本大震災から10ヶ月。ともすれば、福島は忘れられた感が強いですが、
全国から福島を応援に来ている方がたくさ~んいるのですね。(驚きです)
本当に感謝。感謝。感謝。です。
2012.01.30
正月早々・・・
今日 住宅金融普及協会から住宅ローンアドバイザー登録者証が届きました。
(登録には約3週間くらいかかります)
試験に合格しただけでは、住宅ローンアドバイザーを名乗ることが出来ません。
登録してはじめてOKなのです。
どんなものかというと・・・これです↓
(登録番号は伏せてあります)
協会へは、証明写真を1枚送りましたが、それが そのままコピーされているので
ご覧の通りピンボケ状態です。(がっかり)
今後、皆様が住宅ローンを選ぶ際には、しっかりアドバイスが出来るように
一生懸命努めていきたいと考えております。
2012.01.08
明けましておめでとうございます!
明けまして おめでとうございます
今年も宜しくお願い申し上げます
2012年 1月6日 弊社は本日より仕事初めです。
今朝、福島は道路が凍結していて通勤が大変でした。(ドキドキの連続)
ところが、郡山は雪が全然ないとの事・・・同じ中通りでも違うものですね。びっくりです。
午後からは、皆様からの年賀状がたくさ~ん届きました。本当に有難うございました。
5日まで休みでしたので、その間 郵便配達を止めておりました。
本日 ようやく1枚1枚 拝見させていただきましたよ。
ご家族の写真付年賀状は いつも楽しみに拝見させて頂いております。
特にお子様の成長の早いことに驚かされますね。
Y様 毎年手作りの年賀状には 本当に頭が下がります。
今年の辰もお見事です。(和紙で干支を作っています)
2012.01.06
2011年 大変お世話になりました!
今年はいろいろあった福島ですが 残すところあと僅かですね。
来年は 福島の皆様に そして日本の皆様に 幸福が訪れますように・・・
良いお年をお迎えくださいませ。
★☆★☆★年末年始休業のご案内☆★☆★★
休業日:平成23年12月30日(金)~平成24年1月5日(木)まで
1月6日(金)より通常営業となりますので、何卒、ご了承くださいませ。
2011.12.29
今日は大雪・・・光のイルミネーション始まりました!
12月7日 今日は大雪(たいせつ)・・・
北風が日増しに強くなり、雪が舞う時期になります。
弊社は、今年も光のイルミネーションを始めました。点灯時間は夕方4時30分から夜9時までになります。
点灯時期は、来年の2月14日(バレンタインデー)まで予定しております。(年末年始休日・日曜日は消灯)
近くを通りましたら、ぜひ立ち寄ってください。とてもきれいですよ。
(弊社は 福島商業通りから農免通りに向かって走っている東北新幹線高架橋の側道沿いにあります)
(写真より実際にご覧頂いたほうがきれいです)
2011.12.07
2011年もあと僅か。。。
11月30日 今年も残すところあと1ヶ月ですね。
3/11の東日本大震災以降、いろいろなことがあった福島ですが、
それでも季節は移ろい、過ぎていきます。
いまだに解決策のない放射能ですが、そんな福島に 今年も白鳥がやってきました。
(今週始めにやってきましたよ)
家の近くの松川に 白鳥が何事もなかったように泳いでいます。
朝ごはんを採りにいっているのか、今は13羽しかおりません。(数えてみました)
日中は、倍の30数羽位います。もっと寒くなると第2群・3群の白鳥がやってきて
結構な数になります。
福島から どんどん人がいなくなるのに 白鳥たちは 福島を忘れず この地に降り立ってくれています。
来年は 人間も動物も この故郷 福島に安心して戻ってこれるように・・・と強く願いました。
2011.11.30
秋色に染めて・・・
もう、10月もあとわずかです。このところ、朝晩涼しくなりましたね。
当社事務所近くの街路樹の葉も、赤や黄色に色づいてきました。
ここは、通称福島商業通りです。道路両脇にはケヤキの木が植えられております。
植樹されて何十年とたつのでしょう。かなりの大木です。
東方面の国道4号線入口から西方面の13号線までずぅ~と植えられているのです。
秋色に染まる季節も素敵ですが、春の新緑の頃も、葉色がキラキラ輝いていて良いですよ。
私のお気に入り通りのひとつです。
2011.10.26
今日から10月。芸術・食欲・スポーツの秋です!
早いものでもう10月ですね。(今年もあと残すところ3ヶ月)
暑さ寒さも彼岸まで・・・とよく言いますが、本当に朝晩めっきりと寒くなりました。
日々仕事におわれ、家の手入れも行き届かない状態です。
でも、家廻りの雑草だけは2週間おきに抜いておりました。
(実は私、草むしりが大好きです。雑念がとれ無心になれるからです)
そんな中、サツキの植え込みから ひょこりと現れたのが 彼岸花です。(まんじゅしゃげとも言うそうです)
以前は1本だけでしたが、今年は4本になって姿を現しました。
その独特の朱色と 可憐な形に思わずパチリ。おぉー美しい!
2011.10.01
日差しの強い夏の対策は・・・
ここ、数日涼しい日が続いて過ごしやすいですね。
でも、来週からは また暑い夏が戻ってきます。この暑さは8月末まで続くそうですよ。
こんな時期にお勧めなのが、日よけ対策のオーニングです。
すだれやヨシズも良いけれど、洋風建物との調和がいまひとつ・・・
そこで、オーニングなら外観を損なわずに素敵な空間になります。
7月25日~8月31日まで【オーニング 特別価格キャンペーン】をしております。
今なら、現場調査・見積もりは無料です。
詳しくは㈲ケーズプランニング 安田まで(携帯080-5551-7746)
工事も1日で完了。
使用しない時は、右側のハンドルを回してたためます。
横からみたところです。お洒落な空間になりましたね。
2011.07.23