BLOG

スタッフブログ

K's PLANNING Staff

梅雨があけた・・・らしいです。

昨日、梅雨があけたらしいと気象庁が発表しました。(最近は梅雨明け宣言をしなくなりました。)

平年より2週間も早いそうです。毎日、ほんとに暑すぎです。節電のためエアコンは28℃に設定。

扇風機を回して頑張っています。今日も夕方の雷雨で少しは涼しくなりましたが。rainthunder

雨に濡れて活き活きとした自然の草花を見るとホッとしますね。

蕾みだったキボウシの花が咲きました。うす紫の花が下から順に咲いていきます。

2011.7.13 008.jpg

今年も母が好きだったねじり花が咲きました。これは、うすいピンクの可憐な花です。

2011.7.13 006.jpg

右巻き(左側)と左巻き(右側)の両方が同時に咲きました。

左巻きはとても珍しいです。何か良いことあるかも・・・ね。heart01

2011.07.12

今日から7月。夏ツバキが咲きました。

2011.7.1 010 002.jpg

今日から7月ですね。(今年も、もう半年過ぎたのですよ。・・・早い!)

中庭のシャラの木(夏ツバキ)の花が咲き始めました。

可憐な真っ白な花です。梅雨の晴れ間に輝いています。

2011.7.1 008.jpg

また、キボウシ(別名ホスタ)地域によってはギボウシとも言います。

こちらも花茎が長く伸びてきて、薄紫の花が咲きそうです。

2011.07.01

梅雨に入りましたね。・・・

今日も雨、雨、雨。・・・東北地方も梅雨に入ったようですね。

ホントに、毎日ジトジトして気が滅入ります。

でも、この雨のせいでしょうか。先日植え替えしたばかりのブルーサルビアと

キンケイギクが生き生きとしてきました。(うれしいです。)

2011.6.23 006.jpg

また、粒状の肥料をすこし撒いてみました。

中庭のキボウシも、青々としてりっぱになってきました。 !

2011.6.23 003.jpg

葉の色違いの種類もあります。

2011.6.23 004.jpg

奥にあるのは竜のヒゲ。特に手入れしなくても元気に育ちます。

2011.06.23

新しい仲間が加わりました!

6月から新しいスタッフが加わりました。

2011.6.8 010.jpg

蝦名 瞳(エビナ ヒトミ)さんです。関東地方の大手ゼネコン建設会社で建築設計を担当していた

キャリアウーマン・・・でした。今は、ご主人と一緒に福島に戻り2児の良きお母さんです。

今後ともよろしくお願いいたします。

そしてもう一人・・・・・いやいや、もう一台が これだ!

2011.6.12 001.jpg

当社の第2の顔・・・K`s PLANNINGのロゴ入りクイックデリバリーバンです。

(ちなみに 第1の顔は、もちろん社長ですよ。shadow)なぁ~んてネ。

2011.6.12 002.jpg

両サイドと後ろにも入っています。これからは福島市だけではなく、

郡山市や白河市にも出向きますので、どうぞ宜しくお願いします。

ところで、ただ今、この車の愛称(ニックネーム)を募集しています。

(たとえばイエローケーズ君とか、デリバリちゃんとか。・・・)

何か良い名前があったら当社までご一報ください。採用された方には粗品を差し上げます。

たくさんのご応募待ってま~す!

2011.06.12

初夏。新緑の季節です。

2011.5.14 002.jpg

会社の社員用休憩ルームには、ちょっとした中庭があります。(本当に小さな小さな庭なのですが・・・)

夏ツバキとキボウシ、龍のヒゲが植えてあります。小さな庭ですが、なぜか癒される空間なのです。

今年も忘れずに芽吹いてくれました。本当にありがとう。

2011.5.14 003.jpg

玄関の黄色いチューリップもやっと咲きました。(やれやれ。・・・ホッとしました。)

2011.5.14 005.jpg

ケヤキの葉も青くなりました。・・・新緑の季節なのですね。1年の中で一番好きな季節です。

放射能の問題さえなければウキウキとした気分なのですが、今年はどうにもスッキリしません。

皆様も同じお気持ちでしょう。・・・

ところで、ケヤキの葉は1度に全部の葉が開かない事をご存知でしたか。

寒さや霜に遣られないように、枝の一部ずつ、そして少しずつ開いていくのです。(ホント、驚き!ですよ)

ゆっくりゆっくり、慎重に開いていきます。・・・・・植物も生きる為に知恵を使っているのですね。

私達、人間も 今こそ生きる為に知恵を使わなければ・・・と強く感じました。

 

2011.05.14

チューリップが咲き始めました!

昨年の暮れに植えたチューリップとムスカリの花が咲き始めました。tulip

玄関前のケヤキの木の廻りに植えたのですが、日当たりが悪いせいか、

なかなか大きくなってくれませんでした。weep

でも、ようやく咲いてくれたので、ホッとしているところです。

同時に黄色のチューリップも植えたのですが、なぜか赤のチューリツプのほうが早く咲きました。sign02

ケヤキの葉も芽吹きはじめ、初夏らしい季節になりましたね。・・・

これから、屋根の芝生も青々く萌え出してくることでしょう。

 

2010.4.30 003.jpg

2010.4.30 004.jpg

2011.04.30

大地震とその後・・・

3月11日。あの大地震から3週間過ぎました。

その日は自宅も、電気・水道のライフラインが完全にストップ。

辺りは真っ暗で、時々起きる余震が地鳴りのように不気味な音をたてていました。

ろうそくを灯し、電気の点いてないコタツの中に足をいれ、毛布にくるまり、まんじりとした一夜を過ごしました。

しかし、その後がもっと凄まじい。

ガソリンの給油待ちの長い行列・・・(○○さんは前の晩から10時間並んだとか、12時間待っても入れられない人がいるとか。。)

スーパーも同じ。(30人くらいずつ入店させ、なんと「お一人様1個限り」張り紙の多い事。)

双葉町の原発放射線漏れ。(これは未だに終息されていない)

今後、福島はどうなるのだろう・・・そんな話があちこちから聞こえてきます。

 

 

大変混乱した3週間でしたが、その間、当社はずっと営業しておりました。

社長自ら、ОB施主様を1軒ずつ廻り、被害状況を確認してまいりました。

その後、電気、水道が復帰し、問い合わせの電話が多くなりました。

一番多かったのが、給湯機のエラーですが、どのメーカーも業務停止の状態で連絡が取れないのです。

社長と二人、ネットでエラー番号の自己診断を検索し、給湯機の復帰の仕方をプリントアウト。

それを持って社長が1軒ずつ修理してきました。(私はいつ問合わせがきてもいいように電話番です)

 

そんなこんなの日々でしたが、やっと昨日あたりから、スーパーも通常営業に戻ってきました。

ガソリンスタンドも普通に給油できるようになりました。(やっと、ひと安心かな)

 

会社の玄関入口には、昨年暮れに植えたチューリップの芽が数cm出てきました。

どんな時も 静かに、ひそやかに季節は訪れるのですね・・・・

 

 

 IMG_6167.JPG

2011.04.02

紅梅が咲き始めましたよ。

今日の午後、車で石ケ森神社の道を通りました。

何やら上の方で、薄ピンク色がゆらゆらゆら・・・

ふと見上げてみると一面の紅梅。思わず車を止めて携帯でパチリ!

おぉ!なんとうつくしいではありませんか・・・

寒風に耐えているかのようにじっと静かに咲いていました。(これでまだ3分咲きぐらいかな。)

紅梅は白梅より早く咲くらしいです。もうすぐ春なのですね。note

2011.2.26 002.jpg

2011.02.26

Nature blog 始めました。

こんにちは。Nature blog 始めました。このブログは日々の暮らしや身近な草花、木々、山、海、川など自然について、また、今話題になっているリサイクルやエコについても自由にだらだらと書いていくブログです。

今後とも宜しくお願いいたします。new

2010.12.17 010.jpg

当社のイルミネーションは2/14(月)午後9時までやっております。近くを通った場合は、ぜひお立ち寄りください。

2011.02.01

11 / 11« 先頭...7891011