12月になり、今年も残り僅か。
朝晩、めっきり寒くなりましたね。師走に入り今年も残り僅かです。
家の大掃除やXマスのイベント。年賀状も書かないと・・・。
思い浮かべるだけで、焦ってしまいそうですね。
我家の掃除は、まず捨てることから始まります。
私の場合は、外部の植栽の伐採からスタートです。
(まだ、雪が降らない暖かいうちに外部の掃除をします)
植木の枝を切り形を整え、下草を刈り、雑草を抜いていきます。
現在の庭の様子です。下草にヒメツリソバを植えています。可愛いピンクの花が咲いていますよ。
11月に入るとしだいに葉が紅葉してきました。しばらくすると枯れてくるので全て刈り取ります。
(ヒメツリソバはとても丈夫な草花で、土の中に根があれば来年もまた自然と生えてきます)
刈り取った様子は次回更新します。
・・・・・・2日後、刈り取りました。
全て刈り取り、さっぱりしましたね。
2016.12.01
残暑お見舞い申し上げます。夏の異変!
立秋も過ぎ、8月ももうすぐ終わりです。
でも、まだまだ残暑が厳しい毎日ですね。
中庭の草花も日々伸びて 色濃くなってきました。
植え替えした5月当時の中庭。
現在の中庭。土の部分が見えなくなってきましたよ。
今は花が散り、濃い緑や斑入りの葉色を楽しんでいま~す。
あら、???・・・これは!![]()
シクラメンの花が!!!
ピンク色の花が1輪咲いています。
四季咲きのシクラメンではないのに 一体どうしたのでしょう・・・
この陽気のせいでしょうか? それとも、朝夕に水やりをしている私への御礼でしょうかね。![]()
2016.08.26
今年のグリーンカーテン・・・。
福島も梅雨が明けて、いっきに暑くなりましたね。
私は、今年もグリーンカーテンを作っています。
今年は、沖縄ゴーヤです。
ゴーヤは毎年同じ場所に作ってはいけないそうですよ。
別の場所にもうひとつグリーンカーテンを作っています。
こちらが朝顔のグリーンカーテンです。
昨年植えた朝顔の種を保存しておき、5月に発芽させ移植しました。
出勤時、満開に咲いて迎えてくれます。(癒されますね)
2016.08.01
中庭の草花 雨の中 アガパンサスの花が咲いています。!
内庭に植えていたシャラの木(夏つばき)にカイガラムシがつき酷い状態に!!!![]()
丁寧に取り除いても毎年増えていき とうとう一部の幹が枯れてしました。![]()
(以前の元気な状態・・・中央がシャラの木、左手前がキボウシ、下草が玉竜です)
5月13日 晴天
気になっていた中庭をリニュアルする事に!!!
今回は、シンボルツリーをハナミズキ(ピンク)にしました。
下草(グランドカバー)の玉竜を全て取り外し、キボウシは一部を残し植え替えしました。
初雪カズラ等の草花で、優しいイメージに仕上がりました。
癒されるわーーー![]()
(植栽プラン・施工は 庭壱の高木さんにしていただきました
濃い紫色の花は、オダマキ。
下から見ると・・・八重咲になっています。
この可愛いらしいピンクの花はヒメシャガです。
こちらは、ピンクの小さな手まりのような花のタイム・ロンギカウリス。
絨毯のように低く広がり、グランドカバーに最適です。
左側の葉の中心から茎が伸びてきました。
蕾が開き始めました。どうやらアガパンサスの花のようですね。
アガパンサスの花が1輪咲きました。蕾のときは上を向いているのに
咲くときは下を向きます。不思議ですね。![]()
まるで小さなユリのような花です。
6月22日 雨の中、次々と咲き始めました。
この紫の花はジュウニヒトエのようです。
6月24日 紫色のアガパンサスの花も咲はじめましたよ。
2016.06.24
今年も冬の使者がやってきたよ!
12月に入り、何かと気忙しい毎日です。![]()
![]()
そんな中、今年も冬の使者白鳥が松川にやってきました。
先日、6羽で飛来しましたがあっという間に10数羽に・・・
これからもっともっと増えてきます。![]()
松川の川寒橋近くで見られます。一度立ち寄ってみてね。
2014.12.04
めっきり寒くなりました。今日から11月です・・・
早いもので今年も残り2ヶ月・・・
朝晩めっきりと寒くなりました。先日吾妻山にも初冠雪が確認されたそうです。
福島の町並みの木々も色づき始めましたよ。
緑と赤の対比が美しい!!!。
青空にくっきりと映えてきれいです。
道路には ハラハラと落ちていく赤や黄色の葉が・・・
晩秋の日曜日の午後・・・センチメンタルな気分に浸っています。
2014.11.01
爽やかな初夏に 異変が!
5月になって とても爽やかな季節になりました。
木々の緑も日に日に濃くなり、まぶしいようです。
そんな中、自宅の庭のシュロの木に異変が・・・
これは!!!(中央部分に注目)
何?なに?ナニ?
何ですか!?
突然 幹の間から黄色い茎が伸びてきました。
これです。全部で4本(反対側にも1本あります)熊手のような形です。
先の方には 黄色い粒粒がびっしりと・・・・(気持ち悪いです
)
植えてから10数年、初めて見てびっくりです。
ネットで調べたら これはシュロの木の花だそうです。
雌花だったら1ヶ月後には実をつけるらしい。
それにしても なんとも地味な花ですね。
シュロの樹皮(茶色の糸状のもの)は、亀の子たわしの原料になっているって
知っていましたか・・・
パームヤシの実の繊維のもの(固め)とシュロの樹皮のもの(柔らかめ)がありますが
今は、どちらもほとんど海外の原料でたわしを作っているそうですよ。
2014.05.14
過ごしやすい日が続いております・・・まもなく 初夏ですね。
開花が待ちどおしかった桜も あっという間に散ってしまいました。(悲しい
)
4月20日の穀雨も過ぎ、もう本格的な初夏に到来で~す。
(四季の中で最も過ごしやすい季節です。)
今 事務所では、パンジーとビオラの花がまっ盛り。
昨年の12月に植えたもので、ひと冬越したものです。(結構丈夫なのです)
イベントルーム入り口。パンジーとバオラです。
アップにすると・・・ビオラの寄植え。次々花芽が咲いてくれます。
毎年 顔をだしてくれるチューリップ。今年もきれいに咲いてくれて ありがとう!![]()
中庭のシャラ(夏ツバキ)の木も芽吹いてきましたよ。左下にはキボウシが・・・
日に日に緑が濃くなり、いい季節になりましたね。
2014.04.23
桜満開!美の競演です!
福島も桜が咲き ようやく本格的な春になってきました。![]()
市内での桜の名所は信夫山や花見山、大森城跡地などが有名ですね。
桃源郷と言われる花見山には、先週の日曜日、1日でなんと2万9000人が訪れたそうです。
それでも東日本大震災前の1日4万人には まだまだのようです・・・・
(ほとんどの方がリピーターの方らしい)
今日、買い物に行く途中、きれいな桜景色を見つけました。(テンション
)
こ、これは!!!ソメイヨシノとしだれ桜が満開で~す。
しだれ桜は八重咲きの桜でした。手に届きそう・・・
真っ青な空に薄ピンクと濃ピンクの桜の競演!お見事。
この素敵な場所は・・・・鎌田の石ケ森神社です。今が見ごろです。
鳥居の中は公園になっています。ご近所の方々の憩いの場になっていましたよ。
近くを通りかかったら、一度立ち寄ってはいかがでしょうか・・・
2014.04.15